被相続人に、金融機関からの借金が存在する可能性があったため、弊所弁護士において、被相続人の子供2名から、「相続放棄」の依頼を受け、福岡家庭裁判所に対して、相続放棄の申立を行った事案。なお、子供2名が、相続放棄を行った後、後順位の相続人である、被相続人の姪に当 たる方について、弊所において相続人の調査を行い、子供2名の相続放棄の事実をお知らせし、後順位の相続人の相続放棄の申立ても追加で行った。
相続放棄。
ネットで調べました。
弁護士の説明がわかりやすかった。親身な対応。意見をしっかり聞いてくれた。安心感。料金が明確。迅速な対応。スタッフの対応。アンケート回答の内容。
不安がありましたが、相談後は安心できるようになりました。
迅速な対応で安心できる旨を伝えると思います。
ホームページ。
親身な対応。専門性。費用。場所。無料相談。
特にありません。染矢先生、スタッフの皆様に感謝しております。
大変お世話になりました。有難うございました。
平日の午前9時半から,午後6時半まで,初回1時間程度相談料無料。平日の上記時間外,及び土日祝日は,初回含め30分程度5500円(税込)です。
※ご相談者の方が弁護士費用特約等に加入されている場合は、自己負担はございませんが加入されている保険会社に対して相談料が発生いたします。ご了承くださいませ。
相続放棄に関して、第1順位の相続人(子供など)が「相続放棄」を行うと、被相続人の父、母や、兄弟姉妹など、後順位の相続人に相続権が移ることとなります。そのため、相続放棄を行う場合には、後順位の相続人に被相続人の借金についての債務を負わすことのないよう、速やかに後順位の相続人に、「相続放棄」の事実をお知らせすることが望ましいものと考えらえます。もっとも、先順位の相続人において、後順位の相続人の連絡先や住所等を知らないケースも多々あります。 そのような場合においても、弁護士において、戸籍等から後順位の相続人を調査し、後順位の相続人を特定することが可能な場合もあります。 弊所弁護士において、皆様の個別の事情を踏まえて対応させていただきますので、同じようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ福岡市中央区六本松所在の弊所まで、どうぞお気軽にお問い合わせください。