配偶者の不貞行為等をきっかけに離婚を決意し、最終的に、財産分与や慰謝料分として、自宅不動産の持ち分全ての取得に成功したケース。│福岡の弁護士による法律相談は, 福岡市中央区六本松「弁護士法人 染矢修孝法律事務所」へ

お気軽にご相談ください 初回一時間相談無料

VOICE

お客様の声

ご相談者様男性 40代  ご相談者様男性 40代 
離婚・男女関係
配偶者の不貞行為等をきっかけに離婚を決意し、最終的に、財産分与や慰謝料分として、自宅不動産の持ち分全ての取得に成功したケース。

依頼者は、数年間専業主婦(主夫)として家庭を支えていましたが、配偶者の不貞行為が発覚したことで、夫婦関係が悪化し別居することとなった。離婚に向けた話し合いが進まず、財産分与、慰謝料、親権の問題で困難な状況に直面していました。 弊所に依頼を行い、弊所弁護士から、速やかに家庭裁判所へ離婚調停を申立て、弊所弁護士が相手方代理人と交渉を進めることとなった。最終的には、依頼者が自宅不動産の全持ち分を取得し、親権や面会交流の取り決め、財産分与についても合意に至り、依頼者の希望通りの結果を得ることに成功した。

Interviewお客様インタビュー

弊事務所への相談時,どんな悩みを持っていましたか?

離婚。親権について。

その悩み解決のためにご自分で具体的にどんな行動を起こされましたか?

5人の弁護士について話を聞いた。

弊事務所を選んでいただいたポイントはどこですか?

親身な対応。子の将来的な幸せを考えてくださった。

弊事務所に相談し心境にどんな変化がありましたか?

自身が変わることが大切だと考えるようになった。

同じ悩みを持っている人に、弊事務所を紹介されるなら、どう言って紹介されますか?

自身の幸せをもう一度俯瞰して考えてほしい。

当事務所を何でお知りになられましたか?

ホームページ。

弁護士を選ぶ上で重視している項目に順位をつけてください。

親身な対応。専門性。無料相談。費用。場所。

担当した弁護士にメッセージをお願いします。

長年にわたり本当にありがとうございました。いつも話を聞いていただきたくさんのお言葉に勇気を頂けたので成長することが出来ました。

お客様の声

Comment弁護士からのコメント

弁護士からのコメント

依頼者は、弊所弁護士に依頼を行う前から、別居中の相手から、離婚についての話し合いについて真摯かつ誠実な対応を行ってもらうことができないとの印象を受けており、また、別居中の相手方の下で生活する我が子とも、十分に面会交流がかなわない状況となっておりました。
このようなケースは多くありますが、弁護士により相手方と粘り強く交渉を行うことや家庭裁判所の調停を速やかに行うことで、相手方も弁護士に依頼し、話し合いが進むケースも経験上多いです。当事者双方が、第三者である弁護士への依頼を行うことが、膠着状態となっていた離婚協議等を進行させるきっかけとなるケースは相当程度存在するものと考えられます。
また、面会交流についての適切な取り決めを行うことは、離婚後の子供との関係を維持するために、大変重要です。調停での話し合いを通じて、双方が納得できる取り決めを実現できる可能性が高まります。
「相手が、離婚の話し合いが全く進まない」、「別居期間中、子供との面会交流もできない」などお悩みをお持ちの方は、弊所弁護士へご相談ください。
 離婚、不貞行為、財産分与、親権の問題は、一人で悩まず、法律の専門家に相談することが解決のポイントとなることが多くあります。福岡市中央区六本松の染矢修孝法律事務所では、依頼者の状況に応じた最適なアドバイスとサポートを提供いたします。
「離婚」や「親権者指定」などの問題で、お悩みの方は福岡市中央区六本松の染矢修孝法律事務所まで、ぜひお気軽にお問い合わせください。初回相談は、平日業務時間中1時間程度無料(通常30分程度 5500円(税込み))としております。

| |

お客様の声一覧へ戻る

Access交通アクセス詳しくはこちら

  1. バスでお越しの方
    【別府橋】バス停を降りて、徒歩1分
  2. 地下鉄七隈線でお越しの方
    「六本松駅」①番出口より左へ直進 徒歩5分
  3. 車でお越しの方
    近隣の有料駐車場をご利用ください。
  4. 染矢
    〒810-0044
    福岡県福岡市中央区六本松4-11-25
    クロッシング2100六本松№41 3階(301)
    092-406-6872 / Fax 092-406-6873
アクセスマップ
初回1時間相談無料

平日の午前9時半から,午後6時半まで,初回1時間程度相談料無料。平日の上記時間外,及び土日祝日は,初回含め30分程度5500円(税込)です。

※ご相談者の方が弁護士費用特約等に加入されている場合は、自己負担はございませんが加入されている保険会社に対して相談料が発生いたします。ご了承くださいませ。


TOP